ホテル科
2年制
「接客サービスの最高峰」を仕事にする
ホテルを訪れるお客様が求めるものは、最高級のくつろぎとサービス。
お客様の気持ちを汲み取り、最高峰にふさわしい即戦力を身につけ、 “究極のおもてなしのプロ”をめざします。
マナビをダイジェストで見てみよう!
動画で見る

マナビのポイント

基礎から実践までしっかり学べる
ホテルは入社してから配属が決まります。フロントスタッフ・ベルスタッフ・レストランスタッフ・バンケットスタッフ...。
どの職種に配属されても即戦力として活躍できるよう、1年次はすべての職種の基礎から実践までをしっかり学び、ホテリエとして必要な知識・スキルを身につけ、就職活動に備えます。

一流ホテル出身の講師から学ぶ
トラジャルの講師陣は、現役のホテリエやホテル業界で長年経験を積んだプロフェッショナルばかり。
現場で一流サービスを提供してきたプロからホテルのノウハウをしっかりと学べます。

現場の声をカリキュラムに導入
ホテルで実際に起こったお客様とのエピソードやサプライズ依頼など、ホテルからリアルな事案をいただき、どのように対応するかという力を磨きます。
「考える力」「自分で判断できる力」「様々な状況に応じる力」、など様々な業界で即戦力となる力が身につきます。
めざせる仕事
チェックイン・チェックアウトを行うフロント、 宿泊客を客室へ案内するベルスタッフ、レストランやバーの
料飲スタッフなど、ホテルには様々な職種があります。
- フロントスタッフ
- ドアスタッフ
- コンシェルジュ
- ベルスタッフ
- レストランスタッフ
- バンケットスタッフ
- バーテンダー
- ソムリエ
- 旅館スタッフ
- ゲストリレーションズ
- セールス&マーケティング
など
取得できる資格
- ホテルビジネス実務検定※1
- 宿泊・料飲・宴会・調理などホテルの業務に必要な知識を問う資格です。
- サービス接遇実務検定
- 文部科学省後援の検定。言葉遣いや適切な対応など、サービス接遇に関する専門知識の証明になります。
- 【国家資格】レストランサービス技能検定(HRS)
- 料飲サービスのスペシャリストとしての技能を評価する国家資格です。
- マナー・プロトコール検定
- 和食検定
- TOEIC®※2
- ビジネス能力検定ジョブパス※3
- 手話技能検定
など
※1ホテル科のみ受験料は学費に含まれています。
※2海外キャリア科のみ受験料は学費に含まれています。
※3ホテル科、海外キャリア科共に受験料は学費に含まれています。

シティホテル専攻
最高級のくつろぎとおもてなしを提供するために、「接客サービス最高峰」という舞台にふさわしい即戦力を身につけ、相手の気持ちを理解して対応できる、”究極のおもてなしのプロ”をめざします。

テーマパーク・リゾートホテル専攻
ホテルを訪れる家族のキズナを深めたい…世界中の子どもたちの笑顔を輝かせたい…その想いをカタチにするための技を身につけ最高の感動ストーリーを演出できるホテリエをめざします。
授業Pick UP!
真のホスピタリティマインドを養い、世界中で活躍できるホテリエへ導くカリキュラム。
チームワーク力、コミュニケーション力、人間力を磨くための専門的で実践的な学びを。
宿泊部門の仕事を学ぶ
「ホスピタリティ」とは相手を思いやり、相手の立場に立って行動する気持ちのこと。日本では「おもてなしの心」「思いやり」とも言われます。サービス業界では、このホスピタリティは何より大切。
トラジャルではこれを授業の中で学び、普段の生活からホスピタリティを意識し、自然と発揮できる“日常生活から素敵な人へ”をめざします。
主な授業
フロントオペレーション/ホテル業界研究/ホテル実務/コンシェルジュ・バトラーオペレーション/フロントシステムトレーニング
フロントオペレーション
フロントや客室をリアルに再現した実習室で、予約受付や客室案内、ベッドメイキングなどを習得します。
フロントシステムトレーニング
多くのホテルで導入されているオペラ端末を使用し、プロファイル作成から宿泊予約までの流れを理解します。
コンシェルジュ・
バトラーオペレーション
ホテル業務において最高峰とされるコンシェルジュ業務の仕事内容、ケーススタディを理解します。
料飲部門の仕事を学ぶ
和食・洋食・中華などのレストランやラウンジ・バーでの接客術、オーダーテイク、食器やグラスのセッティングなどを基礎から学びます。
その他、シェーカーの扱い方や簡単な調理についてなど、応用的な知識も幅広く学習します。
主な授業
レストランオペレーション/HRS検定対策/バンケットオペレーション/料理解説
レストランオペレーション
トレイサービスやテーブルセッティング、ゲストアテンドなどサービススタッフ業務全般を学びます。
HRS検定対策
【国家資格】レストランサービス技能検定に向けての検定対策授業。
英語力を強化する
来日する外国人観光客の増加に伴い、英語力の必要性はますます高まっています。
ホテルの宿泊・料飲部門で必要な英会話の習得や、TOEIC®などの検定対策、外資系ホテルでの英語面接を想定した面接対策を行うなど、在学中に確実に英語力を高めます。
主な授業
F&B English/Rooms English/TOEIC®対策/Communication Practice/Basic Hotel English
Basic Hotel English
ネイティブ講師による英語授業を通して得たホテル英会話をもとに、将来どのようなホテリエになるかという英語プレゼンテーションを実施。自分の考えを英語で理論的に話す力を強化します。
Communication Practice
外国人講師をゲストに見立て、様々なシチュエーションを設定。外国人とのコミュニケーション表現を学びます。
Advanced Hotel English
海外キャリア科2年次にはネイティブ講師をゲストと見立て、海外ホテル業務を想定し、様々なゲストからの質問、問い合わせに対応できるレベルをめざします。
おもてなしの
こころを磨く
「ホスピタリティ」とは相手を思いやり、相手の立場に立って行動する気持ちのこと。
日本では「おもてなしの心」「思いやり」とも言われます。サービス業界では、このホスピタリティは何より大切。トラジャルではこれを授業の中で学び、普段の生活からホスピタリティを意識し、自然と発揮できる“日常生活から素敵な人へ”をめざします。
主な授業
ホスピタリティヒューマンスキル
チーム力を育む
様々な部門があり、スタッフ間で連携を取りながらチームでサービスを行うホテル業界は、チームワークやコミュニケーションがとても大切。ホテル内でのサプライズ演出やクレーム対応場面を想定し、チーム討議を実践。チークワークやコミュニケーション力を強化することで、お客様に最高のサービスが提供できるホテリエをめざします。
主な授業
チームビルディング/卒業制作
グローバルな
感性を身につける
トラジャルでは、世界各国の留学生が日本のおもてなしを学んでいます。
グローバルな環境の中で留学生と交流しながら、日本文化や海外文化を学び、国際感覚を身につけます。(昼間部のみ)
主な授業
グローバルコミュニケーション